最終更新日:2020年5月3日

そもそもなぜすぐに作曲やDTMを辞めてしまうのかを考える

作曲やDTMに興味がある人は結構いると思います。なぜ多くの人はすぐ辞めてしまうのか考えてみます。
私の考えでは、作曲・DTMが続く人と続かない人にある程度の傾向があるように思います。

作曲やDTMが続く人

  • 楽器が少しでも弾ける人
  • 弾いたことや触ったことがない楽器にも興味がある人
  • 色々な音楽を聴いている人
  • 他人の曲に感動し自分でも再現してみようとする人
  • とりあえずなんでもやってみる人
  • 自分の曲が好きな人

作曲やDTMが続かない人

  • 楽器がまったく弾けない人
  • 音楽理論を覚えようとしない人
  • 音楽理論を勉強してもどう使えばいいかわからない人
  • 音楽理論の勉強が嫌だと感じた人
  • そもそも音楽をほとんど聴いてない人
  • 音楽以外の趣味がいっぱいある人

特徴を挙げてみましたがいかがでしたでしょうか。続かない人の特徴に多く当てはまりやめようと思った人もいるかもしれません。しかし私は作曲が続かない人の特徴が多い人に止めろとは言いたくありません。そういう人にこそ続けてみてほしいと思っています。

どうして作曲・DTMが続かない人は上記の傾向にあるのか

次にどうして作曲・DTMが続かない傾向にあるのか書いていきます。

楽器がまったく弾けない人

楽器ができない人は楽器経験者より曲が作れるようになるまで時間がかかる傾向にあります。理由は楽器経験者は楽譜や音楽理論に抵抗感がないことと、なんとなく音の感覚を掴んでいるからではないかと思います。

私はDTMを始めた時点ではまったく楽器が弾けませんでしたが、MIDIキーボードやギターを練習し始めてから作曲の能力が以前より速く伸びるようになりました。

DTMを始めた時点では楽器が弾けなくても、いつかは楽器を始めてみたらいいと思います。必ずしも演奏を人に聞かせるレベルまでうまくなる必要はないと思います。演奏を楽しむつもりで楽器を始めてみたらいいと思います。

楽器を弾けない方はMIDIキーボードをおすすめします。音楽の能力が上がりますしDTMをするときにも役に立ちます。詳しくはこちらのページを参考にしてください。

楽譜、音楽理論に抵抗がある

音楽理論に抵抗があることが作曲やDTMを辞めてしまう理由だという人はかなり多いのではないかと感じています。曲を作るのに音楽理論を覚えることはかなり重要ですが、用語など覚えることが意外と多く、面倒くさくなってしまうのではないかと思います。

しかし、曲を作るのに音楽理論を完全に覚える必要はまったくありません。理論をすごく簡単なレベルしか知らなくても、感動できる曲を作ることもできます。それは楽譜を読む能力に関してもそうです。

音楽理論を少しづつ勉強しながら曲を作っていけばいいと思います。多くの作曲家が「いい曲を作りたければいっぱい曲を作れ」といいます。曲を作れば作るほど色々な表現方法を使えるようになります。とにかく曲を作ることが大切なのです。

音楽初心者の方でもわかりやすい音楽理論書もあります。こちらのページで紹介しています。


音楽理論を勉強してもどう使えばいいかわからない人

音楽理論を勉強しても曲を作れるようにならないという人は意外といます。曲が作れるようになったとしてもつまらない曲にしかならないのでやめてしまうという人もいます。

音楽理論を勉強して曲を作ることができるようになるには、曲の分析が欠かせません。既存の音楽を音楽理論的に解釈しなければなりません。

例えばコード譜を見ながら曲を聴いてみると色々わかってくると思います。有名な曲だったら検索すれば大抵コード譜が出てきます。何曲か分析してみましょう。

また曲をとにかくたくさん作ることによって、ある種の音の勘のようなものを手に入れることができます。そうするといい曲が作れるようになることもあります。

有名な音楽を題材にしたわかりやすい分析の本もあります。こちらのページで紹介しています。

音楽をほとんど聴いてない人

あまり音楽を聴いてない人は音楽の感覚が身についてないように感じます。音楽をたくさん聴いている人はやっぱりすぐに曲が作れるようになるように感じます。しかし、音楽をたくさん聴いているからと言って音楽理論などの知識を知らずに曲が作れるということはあまりないので、あくまで傾向があるということです。

自分の好きな曲を見つけたら、楽譜やコード譜を見ながら聴いたり、演奏をしてみたり、音楽理論的に分析してみたりしてください。好きな曲からだけでもしていけば、もっと色んな曲も分析できるようになったり、今まで興味がなかった音楽にも興味を持って聴くことができるようになります。

音楽以外の趣味がいっぱいある人

作曲にせよ楽器演奏にせよ、音楽を趣味にするまでには少し時間がかかるので、他の趣味がある人はつらい思いをしてまで音楽を趣味にしようとは思わない傾向があるように感じます。作曲が楽しくなるまでには少し時間がかかります。

作曲を続けている多くの人は曲を作る楽しみを感じられるくらいのクオリティの曲を作れるようになれば、高確率でその後も作曲・DTMを続けています。ある程度のクオリティの曲を作れるようになるまで、自分で納得できるくらいのクオリティの曲が作れるようになるまで、というのが続けるための鍵なのかなと思います。

作曲・DTMを続けるには

私が思うDTMを続ける方法は

  • 楽器も始める
  • 普段も曲を聴きながらどうやって作られているのか分析してみる
  • 普段聴かない曲も聴いてみる
  • 音楽理論をちょっとづつでも勉強する
  • 音楽理論がつらくなるほど勉強しない
  • 音楽に関係することを色々な角度で調べる

これらのことが大事なのかなと思います。

関連ページ

こちらのページも参考にしてください。


マンガでわかる! 音楽理論
Posted at 2018.1.24
侘美 秀俊
リットーミュージック
Amazonで見る
楽天で見る
hontoで見る